今も続くVOCALOID文化ですが
2010年〜2012年はボカロを象徴すると言っても
過言ではないあの曲この曲がリリースされた
全盛期、黄金期とも呼べる年代だと思うので
是非最後までご覧下さい!
もくじ
- 千本桜
- 六兆年と一夜物語
- カゲロウデイズ
- マトリョシカ
- モザイクロール
- まとめ
千本桜
引用元URL
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm15630734
千本桜は黒うさP氏が作詞作曲し、
2011年9月17日に投稿された
言わずと知れたボーカロイドソングです。
PVには軍服に身を包む初音ミクと
メイドの巡音ルカ、花魁のMEIKO、
将校のKAITO、
学徒の鏡音リン、鏡音レンが登場し、
幻想的な桜吹雪が舞っています。
歌詞には移り変わる時代に起こる人々の変化が
軽快で中毒的なリズムに乗せられています。
和カッコイイ千本桜、
是非一度、視聴してみてはいかがでしょうか!
六兆年と一夜物語
引用元URL
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm17520775
六兆年と一夜物語はkemu氏が
作詞作曲し、2012年4月11日に投稿された
超有名曲ボーカロイドソングです。
MVには少年の過ごす残虐的な日々や
少女の温もりが描かれています。
歌詞には
「鬼の子と忌み嫌われた少年が
ある時少女に手を引かれ、
少年は初めて人の優しさに触れる。
しかし忌み子に関わった少女は
捕まればお終いだと考えた少年は
少女を逃がして自分のみ捕まってしまう。」
という悲しいストーリーが込められています。
疾走感あるリズムに高音がカッコイイ
六兆年と一夜物語を是非一度
視聴してみてはいかがでしょうか!
カゲロウデイズ
引用元URL
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm15751190
カゲロウデイズはじん(自然の敵P)氏が
作詞作曲し、2011年9月30日に投稿された
中毒性の高いボーカロイドソングです。
MVは、始まりにカウントダウンが入り、
そこからはイラストに歌詞が入っていく
シンプルなものですが、
夏の日の壮絶な物語が伝わってきます。
歌詞はループストーリーで、
8月14日と15日を繰り返し
少年が少女を救おうとする物語です。
3番で救うことに成功するのですが
最後のメロディで捉え方も覆る
衝撃的な事実をを知ることになります。
その事実は是非一度視聴して
己の目で確かめてみてください!
マトリョシカ
引用元URL
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm11809611?ref=thumb_nicopedia
マトリョシカはハチ氏が作詞作曲し、
2010年8月19日に投稿された
特徴的なボーカロイドソングです。
MVの背景は終始黄色で統一されており、
個性的な絵柄で人やニコちゃんマークが
かわるがわる出てきます。
歌詞は実は歌詞の考察班について
書かれているのではないかと言われています。
本当の意味は伝わるのかな、
あれこれ考えると変な方向に行っちゃうよね、
自分の思いをどうやって伝えようか、
と言った考察や解釈をする人の迷走に対する
メッセージや作詞の苦悩が綴られています。
ハチ氏は米津玄師さんのボカロPとしての
名前であり、さすがと言わざる得ないこの曲、
是非一度視聴してはいかがでしょうか!
モザイクロール
引用元URL
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm11398357?ref=thumb_nicopedia
モザイクロールはDECO*27氏が作詞作曲し、
2010年7月15日に投稿された
当時は珍しいGUMIを使用した
ボーカロイドソングです。
歌も素晴らしい作品ですが
MVがとにかくすごいです。
アニメのように動き、
ストーリーに引き込まれていく演出が
数々と登場します。
歌詞は数多くの解釈が存在し、
かなり聴き手によって感じ方が違うようです。
筆者のあくまで1つの解釈では
付き合っている男の子との間に起こる
出来事に一喜一憂する
好きでいたい白い私と愛を疑う黒い私の
複雑な心情が絡まる1人の女の子の物語です。
絡まり合う恋心が中毒的なリズムに
刻まれているのが魅力的なので
是非一度視聴してみてはいかがでしょうか!
まとめ
いかがだったでしょうか?
タイトルには今の小学生は知らないと
記載しましたが有名なあまり、
もしかしたら知っている曲もあったかも
知れませんね…!
どれも今に伝わる神曲ですので
是非視聴してみてください!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
カバー画像引用元URL
コメント ( 0 )